29883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-23 令和 5年  3月 企画総務常任委員会−03月23日-01号

(2)は目指すべき未来の世田谷の姿について、大きく、区民生活について、そして次のページに行っていただいて地域経済都市基盤自然環境自治体経営と分けて記載しているところでございます。  続きまして、一一ページを御覧ください。体系、構成が分かりにくいという御意見を受けまして、記載のとおり、基本方針政策計画推進の指針の三体系に整理してございます。  続いて、一二ページを御覧ください。

世田谷区議会 2023-03-08 令和 5年  3月 福祉保健常任委員会−03月08日-01号

物価上昇の下での国民保険料の値上げは区民生活影響を与えることを十分踏まえた対応が求められるということを意見として付しておきます。 ◆菅沼つとむ 委員 今、団塊の世代で医療費がこれから一番かかるときなんだよね。だから、当然、国民保険のほうも高くなるんだけれども、これを今の現状だけじゃなくて将来を含めて考えれば、この辺は全員で負担していただくというのが一番妥当かなと。

世田谷区議会 2023-03-02 令和 5年  3月 議会運営委員会-03月02日-01号

区民生活委員長報告を受けた後、表決となります。  この三件についての賛否ですが、全ての会派が賛成でございます。したがいまして、この区民生活委員会関連採決につきましては一括して簡易採決でお諮りすることとなります。  「議案賛否一覧表」の二枚目を御覧願います。次に、日程第十八から第二十八が一括上程されます。条例改正十一件でございます。福祉保健委員長報告を受けた後、表決となります。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

               いたいひとし                岡本のぶ子                いそ久美子                田中みち子                あべ力也                そのべせいや                神尾りさ  事務局職員    議事担当係長      菊島 進    調査係主事       林 遼太郎  出席説明員   生活文化政策部

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

   調査係主任       遠藤美代子  出席説明員   世田谷総合支所    総合支所長       清水昭夫    地域振興課長      佐久間 聡   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一    副支所長        相馬正信    地域振興課長      大谷 昇   危機管理部    部長          大塚 勇    災害対策課長      長谷川哲夫    地域生活安全課長

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

西側は上祖師谷中学校敷地に接しておりまして、フェンスの工作物移設により道路用地確保することが可能となっておりますが、敷地は、南側に接する事業中の主要生活道路三〇五号線の用地としても約四百三十平米減少するため、学校環境への影響を最小限にとどめる必要があること、また、防球ネット照明塔高木等移設が発生し、事業費が増加することから、区道として最低限必要な幅員四メートルとしております。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

          田中耕太    次長(保健福祉政策課長事務取扱)                有馬秀人    国保・年金課長     箕田裕子   高齢福祉部    部長          山戸茂子    高齢福祉課長      杉中寛之    介護保険課長      谷澤真一郎   障害福祉部    部長          須藤剛志    障害施策推進課長    宮川善章    障害者地域生活課長

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

また、医療的ケアだけではなく、その他の支援も必要となることがあるため、学校生活サポーター等人的支援についても、その在り方について検討を行っていく必要があります。  続いて、③の環境整備でございます。こちらにつきましては、主にハード面課題となりますが、受入れに当たり、幼稚園や学校等における環境を整えていくことが課題として挙がっております。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号令和 5年  2月 区民生活常任委員会 世田谷議会区民生活常任委員会会議録第二号 令和五年二月二十四日(金曜日)  場  所 大会議室  出席委員(十名)    委員長         羽田圭二    副委員長        いたいひとし                おぎのけんじ                河野俊弘                

世田谷区議会 2023-02-20 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月20日-01号

提案理由説明の後、区民生活委員会に付託されます。  次に、日程第二十四が上程されます。人権擁護委員候補者推薦諮問でございます。本件は、二月六日の区民生活委員会説明済みでございます。既に御確認いただいているとおり、提案理由説明の後、委員会付託を省略し、質疑意見なしで進めることとなります。  

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

諮問生活文化政策部人権擁護委員候補者推薦諮問。詳細は添付資料のとおりです。  報告庁舎整備担当部議会委任による専決処分報告自動車損傷事故に係る損害賠償額決定)。当事者及び事故概要記載のとおりです。損害賠償額十五万九千八百五十八円。専決処分日令和五年一月十三日。  議会委任による専決処分報告自動車損傷事故に係る損害賠償額決定)。当事者及び事故概要記載のとおりです。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

   調査係主任       遠藤美代子  出席説明員   世田谷総合支所    総合支所長       清水昭夫    地域振興課長      佐久間 聡   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一    副支所長        相馬正信    地域振興課長      大谷 昇   危機管理部    部長          大塚 勇    災害対策課長      長谷川哲夫    地域生活安全課長

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

               いたいひとし                岡本のぶ子                いそ久美子                田中みち子                あべ力也                そのべせいや                神尾りさ  事務局職員    議事担当係長      菊島 進    調査係主事       林 遼太郎  出席説明員   生活文化政策部

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

①の生活介護につきましては、令和十二年度までに三百四十人の定員確保を必要としております。当該地周辺には生活介護施設が整備されておらず、玉川地域は最も定員確保が必要な地域でございます。また、医療的ケア者が通所できる生活介護施設玉川地域に整備されていないことも踏まえまして、当施設医療的ケア者受入れも含めた生活介護施設といたします。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

成果指標で変更した主な施策として、都市整備常任委員会所管分といたしましては、施策2、主要な生活道路道路整備率について記載しております。道路整備率につきましては、令和二年度時点で四四・一%であったものを令和五年度末までに四四・八%にする目標値を設定しておりましたが、東京都施行分事業進捗遅れ等により目標達成できない見込みとなったため、四四・八%から四四・五%に変更しております。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◎山田 障害者地域生活課長 世田谷区立障害者福祉施設条例の一部を改正する条例につきまして御説明申し上げます。  1の主旨でございます。令和三年度に行いました区立世田谷福祉作業所指定管理者の選定に際しまして、一体的に運営している旧管理棟について、生活介護事業定員増に向けて活用を検討する旨、昨年度、令和三年九月二日の福祉保健常任委員会報告させていただいているところでございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

引き続き、学校生活への影響などに関する検証を行いまして、学校現場とも十分協議をした上で、試行自販機貸付契約が満了になる令和七年度以降の本格導入の可否ですとか、あるいは他校への設置などについても判断をしてまいります。  説明は以上でございます。 ○福田たえ美 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。